
モモの摘花作業
自家結実性のあるモモは花粉のある品種は自分で交配し実をつけますが、 無い若しくはあっても少ない品種は安定した数量を確保するには人為的に花粉を採取 し交配させる必要があります。 そこで、花粉のある品種の開花寸前で風船状に膨らんだ状態のものを落として集める作業 をしています。この後、集めた蕾は農協に持っ...
自家結実性のあるモモは花粉のある品種は自分で交配し実をつけますが、 無い若しくはあっても少ない品種は安定した数量を確保するには人為的に花粉を採取 し交配させる必要があります。 そこで、花粉のある品種の開花寸前で風船状に膨らんだ状態のものを落として集める作業 をしています。この後、集めた蕾は農協に持っ...
3月16日の福島県沖で発生した大地震の影響で東北新幹線は福島~仙台駅間が不通に なっていましたが、4月14日から全区間運転再開されるそうです。 今日は桃畑で消毒の作業をしてましたが、帰り道に偶然撮影しました。最終的な架線及び 線路の点検をしている場面だと思わます。 新幹線高架の橋脚は現在も補修途中の...
本日から桃の摘蕾作業を開始しました。桃の蕾をそのまま花を咲かせると養分が無駄に浪費されるので初期生育を順調にするために、咲かせる位置を考え場所を制限しはずしています。 ...
借りた畑の古くなったりんごの木を伐根し新しく植える苗木の準備をしています。 樹齢40年位の根でしたのでかなりの根張りでした。...
16日夜に発生した地震により阿武隈川に架かる伊達橋の付け根部分が隆起し通行止めとなりました。自園地もこの橋を渡った場所にもあるので迂回路を探し下流の大正橋に行きましたが、そこも橋の手前で段差が生じ通行止め、その下流の昭和大橋もダメさらにその下の伊達崎橋もダメと川を渡るのに苦労しました。結局、上流側の...